グレースケールの原稿をEP-805Aで印刷したら紫色になった
先日廃インクタンク満タンで動かなくなったEP-805Aをリセットしてそのまま使っていた。
ヘッドクリーニングしなくては・・・
でも、廃インクタンクがいつ溢れるかわからない。
さてバラすか

とりあえず3か所外せばタンクにアクセスできるみたい。

で、吸収パッドの様子を覗いてみた。

なんかまだ使えそう。
でもせっかく外したので、戻すのもどうかと・・・
ちなみに下に敷いてる用紙がノズルチェックの結果。
黒がまともにでてない。
さて100均にでも行って吸収パッドの代用品探し

いいもの見つけました。

たっぶり吸収 おまけに防臭ぅってこっちはどうでもいいかな
隣に紙おむつがおいてありましたが、こっちのほうが大きいし平らなのでカットしやすいと思いゲット
で、開けてみると
シーツの下(吸収面ではない方)には吸収したものが漏れないようにするためのビニール製(PP)のシートが一面貼ってあり、これはじゃまだと思いはがしたら吸収材となる高分子ポリマーが舞う始末

構造的には上から
——不織布——
——吸収材——
——ビニールシート——
写真に撮れていないがビニールシートをはがした不織布と吸収材の2層を何層にも折りたたんで廃インクタンクに入れ、十数回ベッドクリーニングをしてみました。

バラしたままなので蓋閉じ検知のフォトカプラをマスキングテープで覆ってのヘッドクリーニング中

これがおやすみシーツでのインク吸収状況
当然不織布は吸収しないので白い層になっていることがお分かりかと思うが吸収材にはしっかりとインクが吸収されています。

持ち上げてみた。
まだ完全に黒がきれいに出るようにはならなかったが、だいぶ復活したと思う。

今度はノズル自体をクリーニングしないとダメかな?