NVR510

      NVR510 へのコメントはまだありません

フレッツ光のプラン変更を行い小型ONUが届くのが11/28に決まった。そこでルーターを準備しなくてはならないのだが狙っていたYAMAHAのNVR510を価格COMで確認すると最安価格は42,000円越え、NVR500だと1万安くなるが小型ONU未対応だしNVR510の最大スループット2Gbpsは魅力。やはりNVR510の一本狙いで、次にYahooショッピングで検索してみた。するとコンプモトが最安で42,499円でポイント424円付、ポイントを考慮するとこちらの方が安い。

あっそうそう明日の25日なら5のつく日キャンペーンがある。

24日の夜、午前0時を過ぎるのを待ってぇぇー ポチッた。

するとプレミアム会員限定ポイントとかも付加され結局5,936円のポイントが付いたので3万円代で購入できたことになる。

さて、問題は発送がいつになるかだが、ポチッた時は目安在庫が△になっており、1~2営業日以内となっていたので、あわよくば25日中に発送してくれればこの土日にいじりまくり28日の小型ONU到着に間に合うかも と思っていた。
25日朝9時コンプモトから注文確認のメールが届いた。

おっ! これは

なかなかレスポンスいいじゃん

あとは夕方あたり発送しましたメールが届けば土曜日には届くと期待

 残念!

 結局、この日25日にはコンプモトからの発送メールはこなかった。まぁー在庫△だし仕方ないかぁ。 土日は定休日なので発送は月曜日以降かな

まぁー仕方がない

と本日11月26日、家で撮り貯めていたビデオを見ていたら

「ピンホーン」
おや! 宅配だ
おっ! コンプモト

やるじゃん

配達指定なかんしてないのに11/26午前着で発送されてる。

では開梱

おっ!

dsc_0159はい

dsc_0160じゃーん

dsc_0161

必要なのは本体と電源のみ

一応前面パネルと背面はこんな感じ

dsc_0164

なぜかONU端子だけ保護テープが貼ってある。

剥がすとキャップが刺さっており

dsc_0175

覗くとこんな感じ

dsc_0183

どうやら小型ONUが丸ごと本体に収まる様にできているようです。

さて、小型ONUはまだ来ないので、設定だけでも先にやっておこうと思い、早速NVR510のLANポートと既存のHUBの空きポートをLANケーブルでつないでみた。YAMAHAの初期IPは192.168.100.1である事は知っていたので、PCのセカンダリーに192.168.100.2を設定してコマンドプロンプトからtelnetを叩く

あれ

「telnetは、内部コマンドまたは外部コマンド・・・」

このPCでTELNETするの初めてだったっけ

最近は自分でインストールしないといけないので面倒であるが、「プログラムと機能」から「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択してTELNETにチェックをいれ「OK」をおす。で、もう一度コマンドプロンプトからtelnetを叩きIPの設定からユーザー名やパスワードの設定を行い、PPPoEの設定をしようと思いPP SELECT 1と叩きコマンドを入れて行こうと思ったところ、

あれ?

コマンドなんだっけ

PPPoEの設定なんてめったにやらないので完全に忘れていたのであった。ネットからコマンドリファレンスを落として見るか、と思ったがそういえばHTTPでも設定できたなぁ~と思いhttp://192.168.×.×と入れ先ほど設定したユーザー名とパスワードを入れると。

すっ!すごい

上記は実際に表示された初期状態のモノとは違うが、ルーターの現在の状態が一目でわかるWebGUIが表示された。ここから画面上部にある「かんたん設定」をクリックする

となり、ここから「プロバイダー接続」をクリックして

はいはい

お次は「IP電話」「ひかり電話」をクリックして

ほうほう

スゲー

もーつながった

ネットも電話もつながってる、なんて簡単なんだ。そして再びTELNETでルーターに入りshow configと叩くと、当たり前だがちゃんとpp select 1 とanalogの設定が行われている。あとはポート解放やフィルター設定、VPNの設定など煮詰めていけば良さそうだ。

About 智

DIY好きで、とにかく何でも挑戦! そして失敗。 全て思い付きなので間違いだらけかも ですが こんな奴もいるんだなぁ~ くらいに笑ってみてもらえば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)