公私共にここふた月程忙しくブログの更新が滞ってて AdSense申し込みも9月20日を最後に放置してました。
依然「不十分なコンテンツ」を食らって承認されていなかったのだが、 なんかBloggerなどのフリーのドメインは通らなくなったなどのネット上の噂もあるので
思い切ってドメンイ取得した。
でもってWordPressをインストして今までBloggerに上げていた投稿をエクスポートしてのインポート!
いやぁー実に簡単
WordPressのプラグイン恐るべし
で、独自ドメインで今まで上げていたBloggerのコピーサイトの出来上がり。
さー問題はここから
AdSenseに独自ドメインで申請しなおそう思い申請サイトの変更しようと色々と 操作していたのだが、誤って変更せずそのまま申請してしまった。
まぁー 前回の申請から記事の更新も無いし直ぐに「不十分なコンテンツ」で
返ってくるだろうと思い放置
その間に申請サイトの変更をしようと思い、色々と探したがどうも申請中でできないようだ。
ぼーっと待つのも何なんでWordPressのプラグインに「Google AdSense プラグイン 」なるものがあったので入れてみた。ちなみにこのプラグインはAdSenseヘルプにも記載されているがWordPress アプリケーションを AdSense と Search Console に接続するプラグインの様です。
WordPressの設定内にAdSenseのメニューが現れクリックしたら、 Googleアカウントのログインを求められ、ログインするとGoogleアカウントの選択画面が出て現在ログイン中のアカウントを選択し 次に表示されたのがAdSenseを使用するWebサイト情報の入力画面が出てきた。
なんだココでやんのかぁー
で、一通り入力して設定したら何やらSearch Consoleに「お客様のサイトは確認されています。」と表示された。
しかし、Ad Manager の方は「現在、お客様の AdSense アカウントはホスト専用となっています。」とあり調べるとアップグレードする必要があるみたい。
で、その方法がAdSenseメニューから「広告の設定」「その他のプロダクト」「今すぐアップグレード」と行うと、なんか「見積もり収益額」というページが表示されるだけ
なにこれ
色々とメニューからリンクを覗くと「広告ユニット」と云うページに広告コードが取得できるリンクがあり、
これって貼れんのかな?
と思ってやってみたら当然空白状態になる。(まだ承認されて無いのであたりまえ)
でもひとつ不思議なのが今までBloggerの収益のページでなにやら「承認されてないので設定はできない」という様なメッセージがでていたのだが、その表示が無くなり広告位置の3つの選択ができ設定保存ができるようになっているんです。
当然設定しても広告がでる訳ではないのですが
これって今の私のアカウントはどういうステータスなの?
誤ってBloggerページで申請してしまった結果メールは返って来ないし独自ドメインの確認はされたようだが、そちらでの申請もできない。
これはまたしばらく悩みそうだ。